イゴコチ事務局のリサーチプロジェクト
イゴコチ調査隊Vol.1
夏休みイゴコチ自慢!
&
仕事場でのイゴコチ、
教えて!

- HOME
- アンケート結果 イゴコチ事務局のリサーチプロジェクト イゴコチ調査隊 Vol.1 夏休みイゴコチ自慢!&仕事場でのイゴコチ、教えて!
イゴコチ事務局のリサーチプロジェクト イゴコチ調査隊
Vol.1
夏休みイゴコチ自慢!
回答 Q1~Q4
Q1.何日間、夏休みをとりましたか
(または、とる予定ですか)?
みんなのイゴコチ会議
室長
トム
Q2.夏休み、どこに行きましたか
(または、行く予定ですか)?
みんなのイゴコチ会議
室長
トム
Q3.あなたの理想の夏休みの過ごし方に
近いのはどれですか?
Q4.夏休みの思い出を教えてください。
夏休み中に出かけた「イゴコチのいい場所」 や、
「楽しかったエピソード」または
「おすすめの夏休みの過ごし方」などなんでも構いません。
Ex.海辺のリゾートホテルで、4泊何もせずにハンモックでビールを飲みながら過ごしました。とてもハッピーな夏休みでした。
-
休みがなかったので、食事を少し豪華にしてみた。
-
好きなだけ二度寝を繰り返して、心身共に積もった疲労を回復した。
-
旦那さんが温泉好きなので、温泉三昧♪ご飯も、お布団も勝手に出てくるので極楽でした♪
-
毎年決まって、東京の文房具屋さんを巡ります。夏の終わりから秋にかけては気になる商品がたくさん出るので、夏休みは必ずその頃に取るようにしています。素敵なアイテムに出逢えると幸せですが、見ているだけでも新しい発見があり楽しいです。東京住みなので、毎年「夏休みなのに東京から出てないんだ!」と言われますが、私にとってはこれが最高な夏休みの過ごし方です。
-
子供と一緒に初めてプールに行った事。子供の楽しむ姿が見られて良かった!
-
社会人になるとどうしても連休はたまった家事を片づけることになってしまいます、なので普段からこまめに片づけをして連休の片づけによる浪費時間を抑えて自由な時間を多くつくるとHappyな気分で連休を迎えられると思いますよ。
-
女3世代(母、私、娘2人)で北海道に旅行に行きました。バスに揺られながら、ホテルでもゆっくりいろいろと話しができてよかったです。その前後は帰省し、観光のアクティブと帰省でゆっくり(なにもしない)と二つの過ごし方ができたのが良かったです。
-
どこかにマイルというプログラムで三沢にいったが、とても楽しかった。
-
初めて一人旅をした。
-
モーターレース見に行きました。レースクイーンのお嬢さんたち、可愛かった~
-
混雑を避けるべく実家と義実家帰省が一番楽です。
-
あまり人気のない温泉宿で何もせずに温泉だけ楽しんで寝てた
-
お盆に東京の都心の街中の喫茶店でのんびりする
-
山(涼しい所)が好きなので、アルプスの見えるスロベニアの湖(ブレッド湖)で湖水浴とマウンテンバイク、手漕ぎボートなどをしてゆっくり過ごしたのが良かったです。また、ヒマラヤでロッジを点々としながら5日間トレッキングをしたのも良い思い出です。
-
プール、混み混みでした。よくも悪くも思い出になりました!
-
[旅行中は息子を叱らない]ルールを課して過ごしました。ストレスが溜まるかと思ったけど、そんな事はなくイゴコチよく過ごせました。
イゴコチ事務局のリサーチプロジェクト イゴコチ調査隊
Vol.2
仕事場でのイゴコチ、教えて!
回答 Q1~Q4
Q1.現状、仕事場のイゴコチに
どの程度満足していますか?
みんなのイゴコチ会議
室長
トム
みんなのイゴコチ会議
室長
トム
Q3.下記の中で、仕事場にあったらいいなと
思うスペースはどれですか。(複数回答可)
みんなのイゴコチ会議
室長
トム
Q4.仕事場でイゴコチよく過ごすために、
何か工夫していることがあれば教えてください。
Ex.朝、仕事前に同僚と体操をする
Ex.毎日、ゴミ捨て当番を「黒ひげ危機一髪ゲーム」で決めている
Ex.ノイズキャンセリングのイヤホンをつけて働いている
-
休憩時間を設けて、自分も部下も必ず休ませる
-
良好な人間関係の構築。
-
すべらない話を聞きながら、仕事をする。テレビの雑音みたいで、仕事に集中できるし、いごこちもバッチリ。
-
少し早く来て、デスクやキャビネットの整理をします。デスク周りが綺麗だと、一日をイゴコチ良く始められます。
-
昼食の時間を、デスクで済ませずなるべく時間を取って外で過ごす。
-
好きなドリンクやデザートを冷蔵庫に入れておく
-
早く行って一人の時間を作る。
-
歯磨きしてスッキリ午後の仕事を始めてます。
-
湯沸かし室のお茶を、普通の緑茶だけでなく色々なフレーバーティーを注文している
-
あまりプライベートについてお互い触れないこと。あれこれ詮索されるとうっとうしいだけ。
-
給湯スペースに掃除当番を設ける
-
積極的に相談役にのっている
-
昔働いていたときは、すぐに散らかるので、できるだけマメに片付けるようにすることで、イゴコチがかなりよくなった。
-
・お気に入りを自分のデスクに置いて、機嫌よくいられるようにしています(ハンドクリーム、かわいい置物、お菓子等)
・片付けをまめにして、整理整頓を心掛けている
-
期末の納会や、キックオフ、レクリエーションの等のイベントに力を入れ、社員が和気藹々とできる環境づくりを行っている。
-
仕事がしやすい格好(Tシャツ)で働く